![]() |
![]() |
白鳥温泉上湯(第一白鳥温泉)は、霧島バードラインのカーブと絶景の景色が見える途中の為見逃しがち、白鳥温泉下湯、白鳥神社まで行き過ぎる場合もあります。(旗が目印) |
![]() |
絶景の露天風呂 |
■日帰り入浴 午前7時から午後8時 大人 300円(子ども 200円) ■休憩 個室(岩風呂つき)午前11時から午後3時 大人 1,210円(子ども 750円) 個室 午前11時から午後3時 大人 790円(子ども 420円) 広間休憩 午前9時から午後4時 大人 650円(子ども 300円) ■宿泊 個室(岩風呂つき) 1室につき11,000円(3名まで)から 個室 大人 2,850円 から ■http://www.city.ebino.lg.jp/kanko/shiratori.html 定休日や工事などに注意 |
|
すこし下ったところに白鳥温泉下湯(第二白鳥温泉)があります。内湯などが充実しています。 さらに下に行くと神話のふるさと宮崎らしい日本武尊(ヤマトタケル)を祀った白鳥神社があります。 |
○ | 宮崎県道30号えびの高原小田線(霧島バードライン) | 白鳥神社経由→えびのICへ |
× | 宮崎県道1号小林えびの高原牧園線(えびのスカイライン) | 生駒高原経由→小林ICへ |
![]() |
白鳥温泉上湯は、九州自動車道 えびのICからおよそ6km程度です。 |
大きな地図で見る |
失敗しない温泉土産はこれ | ||
明石酒造 焼酎 明月 ないな など |
![]() |
えびの市内、ほとんどの酒屋で、ただしプレミアム焼酎ないなは 限定品?の為品切れも |
ナチュラルミネラルウォーター 名水えびの高原 |
![]() |
各お土産店 (銘柄色々ある) |
宮崎地鶏 鳥さしなど えびチャン本店 のほか、えびの市内の精肉店など |
![]() |
えびチャンは えびのインター入り口に |
宮崎名物 鶏の炭火焼 樫炭で職人が丹念に焼いた |
![]() |
![]() |
宮崎マンゴー |
![]() |
![]() |
銘菓かるかん お隣鹿児島県の菓子 篤姫時代からある 米粉のまんじゅう |
![]() |
![]() |
あく巻(チマキ) 水稲もち米100%に 木灰汁を 使用し竹の皮で 巻いた 昔のお菓子 粘度が高く包丁で切ってもまた付くので、巻いてある竹の皮の紐で あく巻きを切り分けます。 |
![]() |
![]() |
えびの米 ヒノヒカリ | ![]() |
JA その他 |
竹酢・消臭炭、茶など | みやげ物店など | |
たけのこ・山菜等 | 季節商品 |
|
霧島酒造 うまいものはうまいなど 黒霧島・そば焼酎 霧島町蒸留所 かめ壷焼酎 明るい農村 日當山醸造 アサヒ・ 千秀(senshuu) |
![]() |
|
健康に鹿児島福山産の かめ貯蔵 2年熟成 黒酢 |
![]() |