![]() |
エアバックや運転に邪魔になるような配置をしないようにご注意ください。ワンセグ携帯でも、テレビ出力ケーブルが付属していても、携帯ワンセグ→テレビ出力に対応していない機種がありますので注意ください。 |
ダッシュボード等に内蔵された純正カーナビや外付けカーナビにビデオ入力端子がある場合、携帯ワンセグでテレビ出力機能のある製品を専用ケーブルで接続します。 また携帯はシガレットソケットからUSB電源変換器で電源を供給します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
AU W54Tの場合、付属のTV出力ケーブルを接続してワンセグを起動し通話キーを押すと外部出力します。 |
6〜9インチ程度の画面なら、フルセグ(12セグ)機能付きの高級NAVIでなくても、ワンセグだけでかなり綺麗に映ります。(地上アナログ比)、カーナビなどの外付けアンテナが簡単にはずせるのであればワニ口で簡易的につなぐことにより受信感度が大幅にアップします。窓やダッシュボード小物入れなど見通しの良い場所におくと受信状態が良くなる場合があります。(エアバックのところは避ける) | ![]() |
純正にも外付NAVI等にも入力端子がない場合や携帯のワンセグをテレビ出力できない機種は、画面が小さいですが、そのまま携帯をテレビに使用します。そのまま使用すると電池がすぐなくなりますので、車のシガレットから電源を取れる12V→携帯充電器(もしくはUSBアダプター→USB携帯充電ケーブル)経由で電源のみ確保してそのまま使います。機種によっては音声をFMで飛ばす(FMトランスミッタ機能)機能のついたものもあります。 |
![]() |
シガレットソケットをUSB端子で電源供給できる変換機が市販されています。USBに変換するタイプはその他の機種の電源供給に流用できます。iPhoneなどは専用のUSB電源供給アダプタを使わないと供給電流がUSB規格を越えているようなので注意が必要です。 使用頻度が低いのでDC/ACインバーターで家庭用機器を流用する方法や、外部出力に対応していなくても画面が大きい、ソニーのPSPワンセグなどや任天堂のDSテレビなども良い選択肢でしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
シガレットからUSBポートで電源を出力すアダプタです。通常の携帯用はUSB規格内の500mA相当と少し大容量のiPhone/iPod対応の800mA出力型があります。 | 届かない場合、市販の延長ケーブルを使用、また運転に邪魔にならないように配線する場合や携帯を電波の受信状態の良い場所に配置する場合に必要 |
USBポートアダプタで充電する場合、AUは規格が5Vですが、ドコモは5.4Vと少し高めなのでUSB規格では電圧が少し足りない場合があります。5Vでも使った感じは十分大丈夫そうですが気になる場合はドコモ純正「FOMA充電機能付きUSB接続ケーブル02」は、通信ケーブルながらDC/DCコンバータ内蔵(電源スイッチ付き)により電圧を昇圧(5V->5.4V)し規程の電圧まで上げるのでこちらのほうがが良いでしょう。ただし電流がMAX400mAと少なくなりますが携帯の電池が空の時充電する場合の時間が多少延びるだけで問題はありません。気になる場合はUSBポートアダプターではなく、DC/ACコンバータを使用しドコモ純正のACアダプタを使うと5.4V700mA出力対応になります。 iPhone用のワンセグチューナーならアンテナー&チューナー部を本体と離して電波で(Wi-Fi)で飛ばせるので本体画面はレイアウトが自由になります。またI POD用のカーアクセサリが豊富で流用が簡単とのことです。 |
|
▼最新機種にはワンセグ機能が付いていてもTV出力できない機種が多いようです。ご注意 | ||
AU W54T | 可能 | TV出力ケーブルを接続してから、[通話]キーを押す →外部テレビ出力、通常表示の縦横表示などを切替える |
AU W56T | 不可 | |
AU W51SH | 可能 | TV出力ケーブルを接続してから、[通話]キーを押す →確認画面が表示され、[OK]を押す |