箱根きのくにや旅館(吉昇亭・春還楼)は、華やかなレイクサイドからすこし山間部に入ったところにある旅館です。大涌谷温泉のようなブランドのような温泉ではなく。近場の自噴系の温泉が少量づつ引き込まれ色々な温泉を楽しめる旅館です。
温泉は低温の濁り湯の自噴硫黄泉と高温高濃度重曹芒硝泉の弱アルカリ性、湯の花揚湯泉が主体
そのほかにも名前のついた源泉があるようで枯れているもの流量がすくないものを別館(貴賓殿ではブレンドしている。ブレンド方法は取水源ごとに名称が表示された筒のようなところから個別に投入されているのでストレート状態の源泉を触ることができる。(熱いので注意)。
 |
重曹芒硝泉と硫黄泉の二つが楽しめる貸切風呂 正徳の湯 |
 |
男性本館露天風呂 芦ノ湖風呂 |
 |
貸切露天風呂 枯淡の湯 |
 |
別館大浴場 |
 |
女性専用 美肌の湯 |
 |
男性専用 露天風呂 山風の湯 |
ここの旅館の温泉の主義は、新鮮な温泉!?とのこと。温泉は空気に触れると変質して泉質が変化してしまい温泉の効能が薄れてゆくので、採取地から浴場までの工程で無駄を省く為に努力しているそうです。
一番驚くのは、低温の硫黄泉を高温の重曹芒硝泉を混ぜて本来の硫黄泉の特徴を無くすような事や、ボイラーなどで加熱するのではなく、、高温の湯の花揚湯泉を自家製の金属パイプを折り曲げたような手作り熱交換器で加熱する徹底振りです。2つの温泉の自然に流れる力を利用してポンプやボイラーで攪拌せず、ぬるい自噴硫黄泉も熱すぎて入れない高温高濃度重曹芒硝泉も自家製熱交換器で適温にしています。温泉同士の暖かさを分け合うことで両方ともストレートな温泉を味わえるようになっています。湯香殿近くの小屋で手製熱交換器や施設等をメンテしているようです工作部隊の日々の格闘の様子が廊下から見ることができます。
大浴場が2種類ありそれぞれに特徴のある露天風呂がつきます。家族風呂も本館側に1つ、道路を隔てたところに、山間部の貸切露天風呂と2種類の浴槽に2種類の温泉が引いてあり一度に楽しめる貸切風呂があります。