▼ついでに緊急用 鉛蓄電池用充電器
こちらは、秋月のKIC-125キットを使用、少し大きめのバッテリーを充電するために流用したDC/DCコンバーターです。出力電圧はポテンションメータ(標準はボリュームであるが多回転トリマVRタイプに部品を変更)で微調可変設定が可能にし、13.8Vに設定しています。(ディープサイクルバッテリーならもっと高い設定が必要です)
オートキャンプ場などでエンジンをかけずにちょっとだけ電装品を使う場合のバッテリー上がりの保険として使用をもくろんでいます。 |
 |
この秋月のキットは、1,000円と低価格で、DC/DCコンバーターにKIC-125 使用しています。最大出力は5A、バッテリー充電用ではありませんが、単純に定電圧機能を使用、定電流保護は、特になく、太陽電池のPmが小さいことを前提に、充電電流が大きくなると、なりゆき的に電圧・電流が維持できなくなりCV・CC電源装置での充電器風に電圧がさがるのでこれで代用しました。
出力はねじ式ターミナルブロックに、ワニ口クリップの付いたケーブルを接続しバッテリーに接続します。途中にショトッキーバリアダイオードを付け逆流防止しています。
これは応急用で太陽電池のPmは20W以下の小型のものしかつかえません。独立型太陽光発電のように常設用かそれ以上の大きい太陽電池を使用する場合は専用のチャージコントローラー(充放電コントローラー)が必要です。
パイロットランプは定電流ダイオードを使うと電圧異常等がわかりづらくなるので電流制限抵抗をお勧めします。
電圧・電流計測では、充電はしているようですが充電電流が少ないので、逆流防止用ショトッキーバリアダイオード通過後のバッテリー両端電圧がどんどん上がるような様子はあまり確認できない程度です。
【ご注意】
太陽電池の電圧を調整するDC/DCコンバーターは、回路の故障、水滴、接触不良などのほか取扱いを誤りますと、一次側電圧が二次側にそのまま出力される場合があります。その場合、回路を破壊するだけでなく、携帯やリチウム電池などに数倍の過大電圧がかかり、携帯などの接続機器が発火・破裂などで思わぬ事故が起きる恐れがあります。また太陽電池は、やさしいイメージがありますが系統連係システムなどの売電方式に使う大きいパネルなどは、大きさ、方式や結線方法によっては、感電するほどの高い電圧になる場合もあります。取扱いには十分ご注意ください。このサイトはある程度電気に精通された方を対象にしています。情報利用は自己責任でご利用下さい。