![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
浴舎の壁に貼られた『湯中に浮遊しているのは「湯之花」です。』と注意書きがありました。たしかにここの硫黄泉の湯の花は、大きめです。パウダー状で沈殿するタイプではなく成分が高濃度の為、消しゴムの屑状になりそれに炭酸ガスが付着して浮遊するタイプ、決して湯垢などではなく。自噴タイプの硫黄源泉で良く見うける。自噴タイプで地下で山のミネラル豊富な湧き水が高温の温泉と混ざって自噴するタイプには、湯の花が黒ずみ場合によってはひじき状になる温泉もあるが、ここの温泉は純白系の湯の花です。またこの硫黄泉は、熱いときは水道水で薄めるのではなく、専用の天然ミネラル鉱泉によりセルフにて適温にする方式です。 |
![]() |
←中央の浴槽は、熱い硫黄泉とぬるいラムネ泉のミックス 露天の貸切プレート → |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○夕食 | |
![]() |
![]() |
山の幸を中心とした地産地消料理が並ぶ | 木の葉で包み焼きした豚肉となすの味噌焼き |
![]() |
![]() |
鹿児島産地鶏の刺身 | 鍋物 |
○朝食 | |
![]() |
![]() |
錦江湾などで取れる「きびなご」など地元料理が並ぶ、卵は温泉卵でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お部屋は綺麗でした。洗面台は陶器製のどんぶり形状で少し使いづらい、トイレは扉の開閉がしにくいほど狭いですが山荘なのでしかたありません。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
チェックアウト前の朝風呂、木製の床が乾いていました。 | |
![]() |
ロビーの様子 |
|
![]() |
![]() |
|
奥の駐車場から玄関前を通り門へでます。 | ||
![]() |
![]() |
|
柴犬のお見送りを後に出発、湯之谷山荘を出たところは、V型カーブでその先は崖なので車種によってはもう一つの楽しみが増えます。 霧島湯之谷温泉 霧島湯之谷山荘〒899-6603 鹿児島県霧島市牧園町高千穂4970 電話:(0995)78-2852 FAX:(0995)64-4109 |