貸切できるお風呂は窓が大きく開いている半分露天風呂、半分内風呂の森を眺めるパノラマビュー形式と変わった構成です。冬場は洗い場が寒いので温泉で十分暖まってから、温泉は万代鉱なので肌の弱い方は長湯は禁物です。
食事は草津でよくある低価格帯の宿泊施設で出されるマグロ+カニグラタンではなく、珍しい創作料理でしっかりとした良質の食材で美味しくしかもボリュームもあります。
ペンション風でも料理はしっかりしたボリュームある肉も魚も野菜たっぷり |
天井も開閉式ガラス張りのダイニングルームで頂く、陶器のお皿を焼肉用の鉄板代わりに使う陶板料理と独特の創作料理が特徴です。洋風料理、和食に焼肉など次々に色々な創作料理が出ます。隣のお客さんは鍋のしめに乾麺を入れていました。かなりのバリエーションあるようです。 |
 |
部屋からの光景、通る車も少なく静かです。コーヒーやお茶は部屋でちまちまつくらなくてもリビングのコーヒーサーバから部屋に持ち込みができます。 |
 |
杉にしとくにはもったいないぐらいの立派な杉! |
 |
トイレ付きの部屋にはトイレに換気扇の無い部屋に当たる場合があるので、臭いが許容できない関係の場合はすぐ外のリビング側の共同トイレを使用することが吉! |
草津温泉のは標高1,200メートルで坂の上り下りはちょっと息苦しく感じる場合もあります。自然湧出量日本一の為、源泉掛け流しが当たり前!他の温泉地ならありえる循環加熱は、草津町に関してはありえないでしょう。温泉の熱で町の道路を除雪するほど、あと大滝の湯近くにある排水中和施設や草津町の温泉排水が集まるダムなど、源泉主義の証拠自体も観光地化されています。 |